所沢LBS
事務所概要
事務所概要
リンク
セミナー講師実績一覧表
報酬額
プロフィール
お客さまの声
Q&A
アクセス
『出張
相続セミナー
講師』
相続
のことなら、すべてお任せ下さい!!
磯村行政書士事務所
04-2923-5207
mail@muyuan.info
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【出張セミナー
について】
(
所沢市生涯学習ボランティア人材バンク・埼玉県生涯学習ステーション指導者登録済)
遺言・相続・成年後見の基本から実務までのセミナーが可能です。
@超少子超高齢社会に向けた『
認知症に備える成年後見
』講座(約1時間)
Aサザエさんの家系図を使った『
50歳からの遺言の作り方
』講座(約1時間)
B徳川家の相続を題材に『
歴史に学ぶ相続手続きのポイント
』講座(約1時間)
セミナーに関するお問い合わせはメールにてお願いいたします。
★老後に
必要な準備
として、
「遺言書」
「財産管理等の委任契約書」「任意後見契約書」
「尊厳死宣言書」
以上の4つを公正証書で
作成することをお勧めします。
岡倉家
の相続!?
TVドラマ
「渡る世間は鬼ばかり」
によると、
岡倉家の主人で父親の岡倉大吉には
娘が5人
いることは、渡鬼フアンの皆さんはよくご存じですよね。
毎回、よくもまあ、これだけ次から次へと問題が起こると関心しています。脚本家の橋田壽賀子さんのリサーチ力に頭が下がる想いです。
私は、岡倉大吉こそ
遺言を書いておくことが必要
だと思います。ドラマの設定上、大吉が経営するお食事処「おかくら」の後継ぎは、
五女の長子が後を継ぐよう
です。
また、おかくらの店は、確か東京都世田谷区赤堤の住宅街の一角にありますので、相続する際の不動産評価は相応の金額になりそうです。
もっとも
土地の評価には特例があります
から、実際にはそれほど心配はいらないかも知れませんが...。
現行法(H27.1〜)の相続税の計算は、岡倉家では相続人が5人ですから、3000万円+(600万円×5人)=6,000万円以上の遺産があると
相続税がかかります。
おかくらの家を長子に、現金等を他の姉妹で分割することになるのでしょうか?、多少の分割不均衡については、大吉が遺言に
「自分の想い」を書き添える(付言事項)
ことで円満な相続ができるのではないかと思います。
「勉強会」で質問があった実例です。
Q&A
子どもが居ない夫婦のケース
(質 問)
私達夫婦には子どもがおりません。二人とも高齢であり、どちらが先に亡くなるか分かりません。財産は夫婦共有名義の自宅と僅かばかりの銀行預金しかりません。
そろそろ遺言を書きたいと思っていますが、どういう点に注意したらいいでしょうか?なお、私には姉が、主人には弟が各1人健在です
。(70代主婦)
(回 答)
我が国の平均寿命は女性の方が長いですが、死ばかりはどちらが先かは分かりませんね。このケースでは、まず、夫婦別々に遺言を書いておくことが必要です(
「夫婦相互遺言」
という)。
いくら仲が良い夫婦でも、連名での遺言(
「共同遺言」
)は無効ですから注意して下さい。遺言の中身としては、
「財産の全てを妻(夫)に相続させる」
と書いておくことです。
そうすれば遺言どおりに実現することが可能となります。この遺言がないと、弟(姉)が法定相続人として全財産の1/4を受け取ることになります。
なお、
兄弟姉妹には遺留分はありません
ので、遺言が必要です
(遺留分とは、相続人に対して最低限残さなくてはいけない財産のこと)
。
遺言を作成する前に夫(妻)が亡くなると、妻(夫)は
自宅を処分して換金する
か、処分出来なければ、義弟(義姉)と
自宅を共有名義にする
しかなく、どちらにしても
トラブルになる
ことは目に見えていると言えます。
(行政書士 磯村修世)
徳川家の
相続!?
徳川幕府第8代将軍徳川吉宗と言えば、TVドラマ「暴れん坊将軍」の新さんです。皆さんよくご存じですよね。
ドラマでは、独身で清廉潔白
な旗本の三男坊となって
いますが、史実は女性関係は
年少より放逸を極めたとの
説もあります。
「暴れん坊」の名は、実は
ここからきているのかも
知れません。なお記録では
正室のほか、側室は5名で
男児は4名(三男は若くして
病死)、成長したのは3名、
女児1名です。4人はいずれも
側室の子です。
なお、吉宗の正室(理子)は
吉宗が26歳の時に亡くなって
います。吉宗の後継ぎは
長男家重であり、第9代将軍
となっています。
Q.
吉宗
の相続が
現代であったら?
A.遺言がない場合ですが、
正室はすでに亡くなって
いますので現在の法律では、
4人の子どもが均等相続する
ことになります。
なお、4人の子どもは
今ふうに言えば、
非嫡出子
(法律上の婚姻をしていない
男女間で生まれた子ども
のこと)
です。すべて
認知済み
であることを前提として、
仮に、長男のみ
正室の子
(嫡出子)
であったとすると、
法定相続分は
長男は2/5、
他の3人は各1/5
となります。
(ワンポイント知識)
子どもの中に、
「嫡出子」と
「非嫡出子」がいる場合、
非嫡出子の相続分は
嫡出子と同じ
です(以前は、
嫡出子の1/2でした)。